以前パソコンを尚したお客様から電話がかかってきました。
「キーボードが壊れたのか?数字が出てくる!」
とのこと。
既にピンときているあなた!
正解です。
以前パソコンを尚したお客様から電話がかかってきました。
「キーボードが壊れたのか?数字が出てくる!」
とのこと。
既にピンときているあなた!
正解です。
ノートパソコンのキーボードで、数字入力用のテンキーが無いタイプは、
数字の「789」の斜め右下に向かって、キーの前面に数字が書いてあります。
写真は青い文字で書かれていますが、グレー文字で書かれている場合も多いですね。
で、写真をよく見てもらうと、上の方、F12の横に青い文字で「NumLock」と
書かれています。
これは、Number Lock(ナンバーロック)の略で、テンキーを使用するかどうかのオン/オフのボタンになります。
初心のタイプですと、「NumLock」キーを押すだけでオン・オフになりますが、
パソコンによっては、NumLockキーの上下に、他の文字が書いてある場合があります。
その場合は、NumLockと書いてある文字色と一緒な色でかいてある
「FN」(ファンクション)か「Ctrl」(コントロール)どちらかを左手で押しながら
「NumLock」を同時に押してみましょう。
機種によっては簡単に切り替わらないよう、2つのキーの同時押しでないと効かない場合があります。
WindowsVISTA登場以降、最近は画面のワイド化(横長化)が流行ってきており
最近のノートパソコンは
デスクトップパソコンと同じように、専用テンキーが付いているものが多いですね。
コメントをお書きください
吉竹 (金曜日, 22 5月 2020 11:49)
”あいうえお”と打つたところ⇒あ54え6となっていましたが、ナンバーロックボタンを押すと、あいうえおと正確に表示できました。有難うございました。