windowsストアアプリが開かなくなったらキャッシュ削除を試してみましょう - 石川県のパソコントラブルやPCサポートはパソコン修理屋金沢東山店にお任せください

windowsストアアプリが開かなくなったらキャッシュ削除を試してみましょう

windows8、windows8.1、windows10で使えるストアアプリ

スマフォのアプリみたいなやつですが

スタート画面のストアが薄暗くなって使えなくなることがあります

 

以前のブログ

「windowsストアが開かないと大変なことになるようです」

ではシステムファイルチェッカー(sfcコマンド)で
システム修復を行う方法を紹介しましたが

ストアのキャッシュを削除(クリア)することで復活する場合もあるようです

 

キャッシュとは一度アクセス(閲覧)したWebサイトのデータをブラウザ(IEやGoogle Chrome)へ覚えさせておいて、再び同じページへアクセスした際にページを素早く表示させるためのものです。

「戻る」ボタンで前のページが瞬時に表示されるのはキャッシュのおかげですね

 

実はストアにもこのキャッシュが存在し、これが影響してストアが起動しない場合があります。

以下の手順でキャッシュを削除することでストアアプリが起動するようになることもあります

 

手順はスタートボタンを右クリックして表示されるメニューの中の(管理者)を左クリックで選択すると黒いウインドウのコマンドプロンプトが表示されます

 

表示された画面に「WSRest」と入力し、Enterを押すと

キャッシュが削除されます。

スタート画面のストアアプリのアイコンが明るくなっていれば使えます♪

トップに戻る パソコン版で表示